こんにちは!『社会人のための勉強クラブ』部長のしーじーです。
今回は、コロナの自粛生活をテーマにお話したいと思います。
コロナの自粛生活も長くなってきましたね。
4月7日には7都府県(埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪、兵庫、福岡)を対象とした一ヶ月間の緊急事態宣言が政府より発令されました。
また4月16日には緊急事態宣言の対象範囲が7都府県から全国に拡大されました。
しかし、世間的には3月の下旬ぐらい(お住いの地域にもよるかも知れませんが…)から本格的に「ヤバいな…」という雰囲気が漂っていたように感じます。
その頃から自粛生活を続けていた方々がいらっしゃいましたら、自粛生活は既に一ヶ月程になりますね。
Twitterなんかを見てても所謂「自粛疲れ」のような書き込みが目立つようになってきました。
特に、結婚をされていて子供さんがいらっしゃるようなご家庭では、仕事がお休みになったパートナーや休校の子供さんと四六時中顔を突き合わせていないといけないので、大変ストレスが溜まることと思います。
僕は独身で、子供もいない為そういったしんどさを実感することは出来ませんが、周囲の声を聞いているだけでも「大変そうだな…」と感じます。
さて、僕も最近は家と職場の往復でストレスが溜まってきています。
しかし、「家にいるからこそ出来ることもあるな。」とポジティブに考えることにしました。
コロナが流行るより以前は、後輩や友達に誘いを受けては断らずに外出していましたので、「お金」も「時間」も人との付き合いに割くことが多かったんですが、今は誘いを受けることもないので、自分がやりたかったことに時間を割くようにしています。
最近やっていることをつらつらと書いていきますので、自粛生活の参考にして頂けたら幸いです。
- 読書
- サブスクリプションサービス(Amazonプライム・ビデオ、Netflix)での動画視聴
- PS4でゲーム
- Netflixを使って英語のリスニング学習
- ジョギング
読書・・・僕は学生時代読書が好きだったんですが、今はちょっとの空き時間はスマホをいじっていることが多くなり、自粛のまとまった時間を使って、読まずに積んである本を読むようにしています。
動画視聴・・・月に1~2度映画館で映画を観るのが好きだったんですが、今は行けないので、サブスクリプションサービスを使って映画やアニメを観ています。Amazonプライムには元々加入していましたが、自粛生活に入って新たにNetflixにも加入しました。
ゲーム・・・同じく学生の時は好きでしたが、大人になり何故かあまり出来なくなりました。生産性はありませんが、しかしやはりなかなかコスパのいい遊びです。最新タイトルのソフトをやるのに拘りませんので、中古で1~2年くらい前のソフトを買えば1000~3000円くらいで買うことが出来て楽しいです。
英語学習・・・特に英語を使う予定もありません(以前はインバウンド旅客の応対や海外旅行の時にあると多少使えると便利でした)が、どうせなら身になることもやろうと思い取り組んでいます。Netflixでは海外ドラマを英語字幕で観ることも出来るので、英語の字幕を追いながら、英語を聞き流すことが出来るのでリスニング力を鍛えるのに最適です。
ジョギング・・・自粛生活は身体も鈍りますし、食べ過ぎると太ってしまいます。密を避けて、紫外線(老化を促進)を避けて、1人で夜に30分ほど走るようにしています。外の空気を吸って身体を動かすことは心身の健康を保つ上でも重要な事だと思いますので、これからも続けていきたいと思います。
あと、資格の勉強もしたいのですが資格試験が延期や中止になっていったりしてますので、コロナが落ち着くまで持とうと思います。
もちろんブログも続けます。
更新頻度を上げていけるように頑張りたいと思います。
では、また次回。