こんにちは!『社会人のための勉強クラブ』部長のしーじーです。
今回は、2019年の出生数が90万人を割ってしまいそうなので、そのことについてお話したいと思います。
日本の少子高齢化問題はずっと取り沙汰されていますが、少子化だけにスポットを当てた場合どうなっているのかについて調べてみました。
厚生労働省が6月7日に発表した人口動態統計によると…
2018年の出生数は91万8397人で過去最低を更新、3年連続で100万人を割りました。
また、1人の女性が生涯に産む子どもの数にあたる合計特殊出生率は1.42と、17年から0.01ポイント下がり、低下は3年連続です。
出生数の変遷
1941年生まれ←227万7,283人
1942年生まれ←223万3,660人
1943年生まれ←225万3,535人
1944年生まれ←227万4,000人
1945年生まれ←190万2,000人
1946年生まれ←157万6,000人
1947年生まれ←267万8,792人
1948年生まれ←268万1,624人
1949年生まれ←269万6,638人
1963年生まれ←165万9,521人
1964年生まれ←171万6,761人
1965年生まれ←182万3,697人
1966年生まれ←136万0,974人
1967年生まれ←193万5,647人
1968年生まれ←187万1,839人
1969年生まれ←188万9,815人
1970年生まれ←193万4,239人
1971年生まれ←200万0,973人
1972年生まれ←203万8,682人
1973年生まれ←209万1,983人
1974年生まれ←202万9,989人
2000年以降の出生数をまとめるとこんな感じになります。
2000年 1,190,547(人)
2001年 1,170,662
2002年 1,153,855
2003年 1,123,610
2004年 1,110,721
2005年 1,062,530
2006年 1,092,674
2007年 1,089,818
2008年 1,091,156
2009年 1,070,035
2010年 1,071,304
2011年 1,050,806
2012年 1,037,231
2013年 1,029,816
2014年 1,003,539
2015年 1,005,677
2016年 976,978
2017年 946,060
2018年 918,397
激減してますね…。
2014~2015年と100万人台でなんとか凌ぎましたが、2016年に100万人を大きく割ってからは毎年3万人くらいのペースで減り続けています。
2019年は間違いなく90万人を割ってくると思います。
実際今年の5月までのデータを見ると各月6%程度出生数が低下しています。
令和元年ベビーを狙った生み控えがあったとしてもここからの大きな巻き返しは期待できないです。
このまま出生数が推移すると86万人前後になりそうです。
国は、子供を育てにくくなるような状況にしておきながら、少子化なので子供を生めとすすめてきますが、消費税増税や年金の実質破綻が大きく取り沙汰されている今の状況では、庶民は自分の生活を防衛するだけで精一杯な状況に追い込まれています。
僕の会社では働き方改革の煽りを受けて、生活残業をしている既婚者の方々の年収が20万程度下がってしまいそうです。
さて、これは2018年の各都道府県の人口の増減(前年比)を表したものです。
昨年と比較した日本の総人口の自然減は44万8000人に上ります。
東京、埼玉、神奈川、沖縄、千葉、愛知の6都県以外は軒並み減っていますね。
東京都 72,137 栃木県 -8,981
埼玉県 4,247 和歌山 -9,792
神奈川 3,240 熊本県 -10,878
沖縄県 2,914 広島県 -11,561
千葉県 2,764 愛媛県 -11,665
愛知県 1,507 三重県 -11,710
滋賀県 -2,129 山形県 -11,900
福岡県 -2,439 長崎県 -12,648
石川県 -4,550 群馬県 -12,678
鳥取県 -4,678 山口県 -13,252
福井県 -4,900 鹿児島 -13,300
佐賀県 -5,228 岩手県 -13,324
香川県 -5,473 長野県 -13,582
島根県 -6,067 秋田県 -14,262
山梨県 -6,529 岐阜県 -14,310
徳島県 -7,025 茨城県 -14,446
富山県 -7,063 大阪府 -15,205
高知県 -7,584 青森県 -15,681
宮崎県 -8,243 福島県 -19,855
宮城県 -8,491 静岡県 -19,926
大分県 -8,616 新潟県 -20,752
岡山県 -8,754 兵庫県 -20,813
京都府 -8,804 北海道 -34,805
奈良県 -8,965
国が進めている移民政策が上手くいかなければ、ここから先人口はフリーフォールのように減っていきます。
国全体のことを考えなければいけないですが、まずは自分たち一人一人がどうやって生きていくかということを考えねばなりませんね…。
※オススメの関連書籍
今回ご紹介する書籍は河合雅司さんの著書3冊です。
日本の将来の人口動態は出生数の推移などから推測しやすく、少子高齢化が招く日本の未来の姿を垣間見ることが出来ます。
なかなか解決策が見つからない問題ですが、無関心になることなく、日本や自身の将来のしっかりと見つめる機会になる良書です。
amazon
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書)
- 作者: 河合雅司
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2017/06/14
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (23件) を見る
未来の年表2 人口減少日本であなたに起きること (講談社現代新書)
- 作者: 河合雅司
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/05/16
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (7件) を見る
楽天
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること (講談社現代新書) [ 河合 雅司 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > ビジネス・経済・就職 > 経済・財政 > その他
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 836円
では、また次回。